住居と保育所が離れている、または開所時間がニーズに合わない、という理由の児童を送迎保育します。
担当する保育士が、ご家庭や保育所における子どもの生活、健康状態などについて、保護者と保育所とが親密な連絡を取れる様にします。 |
と こ ろ |
池田市城南3丁目1−15 C−101(保育ステーション) |
電 話 |
072-752-2211(FAX共有) |
開所時間
|
午前7時〜午後7時
|
ステーション 保育時間 |
午前7時〜9時 午後5時〜7時 |

送迎時間は次の通りです。
<平日・行き> |
各保育所へ |
 |
7:40
↓
8:05
↓
8:35
9:00
↓
9:15
↓
9:30 |
第1便ステーション出発
古江保育所着
第1便ステーション到着
第2便ステーション出発
なかよしこども園着
第2便ステーション到着 |
|
|
 |
<平日・帰り> |
各保育所へ迎え |
 |
16:10
↓ 16:35
↓ 17:05
17:30
↓ 17:45
↓ 18:00
| 第1便ステーション出発
古江保育所着
第1便ステーション到着
第2便ステーション出発
なかよしこども園着
第2便ステーション到着 |
|
|
<土曜日・行き> |
各保育所へ |
 |
7:50
↓
8:15
↓
9:00
↓
9:15 |
ステーション出発
古江保育所着
なかよしこども園着
ステーション到着 |
|
|
 |
<土曜日・帰り> |
各保育所へ迎え |
 |
16:20
↓ 16:45
↓ 17:30
↓ 17:45
| ステーション出発
古江保育所着
なかよしこども園着
ステーション到着 |
|
|

◆バス利用料 古江保育所 2,500円/月 なかよしこども園 2,000円/月 |
(1) |
利用される月の初日までに、バス代を納入してください。
(徴収袋に入れて事務所までお願いします) |
(2) |
納入がない時はバスのご利用はできません。 |
(3) |
保育料を納入されていない方はご利用できません。 |

時 間 |
|
|
7:00
|
登所 自由あそび
|
登所時の視診表記入
・起床、朝食、体温記入。 家での検温をそのまま記入。 計っていない時は保育ステーションで 検温してください。
・各保育所への伝言や連絡事項がある場合は、 もりもりKIDS保育士に伝えるか、 視診表に詳しく記入。
・ステーション登所時間記入。
・保育所用かばんを所定の場所に置く。 |
7:25 (7:35)
7:40 (7:50)
|
排泄確認
バス乗車準備
バス出発
(時間厳守)
|
第1便のバスが7:40にステーションを出発しないと、 各所への登所時間に間に合いません。
※遅れるとバスに乗車できません。
※バス発車の5〜10分前までには登所してください。
※バスの見送りは控えてください。
|
17:00
19:00
|
ステーション保育
自由あそび
排泄
|
降所時の視診表チェック
・保育ステーション降所時間を記入。
・各保育所からの連絡事項を視診表または張り紙等で 必ず確認してください。
※保育所からの全体連絡が掲示されることもあります。 |

(1)
|
与薬の用紙に必要事項を記入してください。 (必要な場合は、もりもりKIDS保育士にお声かけください) |
(2) |
薬の袋にも名前を記入してください。(昼食後1回分のみ) |
※視診表・連絡事項覧に薬の印を書いてください。 |

所定のロッカーを使用します。
|
着替え |
着替え一式
オムツ(紙オムツ可)・オムツカバー
パンツ・紙パンツ
|
おしりふき |
おしりナップ(オムツ・布可) |
汚れ物入れ |
オムツ用:ビニール袋(35×25cm)1袋
衣服用:大きめのビニール袋 |
※持ち帰った時は、補充してください。
※全ての持ち物には、名前を大きくよく見えるように、はっきりと書いてください。
|
ステーション保育の詳細につきましては、ご利用時にしおりに沿ってご説明いたします。 |



|